
リモートワークが主流の中、在宅勤務で働きたいと考える方も多いですよね。
この記事では、Amazon在宅勤務の口コミや実際に働いて「きつい」と感じる点を調べました。
募集要項や給料なども調べましたので、ぜひ読んでみてくださいね。
Amazon在宅勤務の仕事はカスタマーサービス
Amazonの在宅勤務の職種は3つです。
- 購入サポートチーム
- 配送サポートチーム
- デジタルサポートチーム
仕事内容は、電話、チャット・メールによるお客様からの問い合わせ対応です。
職種によって、購入時の問合せ、ドライバーの問合せ、デジタル機器の案内、など対応内容が異なります。
応募資格はこちらです。
- 日本国内の現在お住まいのご自宅で業務を行える方
- 18歳以上(例外事由の為)
- 性別、学歴、経験、スキル不問
応募資格が特にないので、働いてみたい方が多いのだと思います。
2022年4月現在は、日本の拠点では在宅勤務の募集はありません。
今は無理でもチャンスがあれば働いてみたい方は、事前エントリーが可能です。
ぜひ公式HPをチェックしてみてください。
Amazon在宅勤務のリアルな口コミ
Indeedの求人サイトより、Amazonのカスタマーサービスの口コミを抜粋させていただきました。
安定した職場
とにかくシフトが希望通りにとれない。クレームがストレス。
引用:Indeed
23時まで仕事はつらくご指摘も質が悪く負担が大きい
仕事がお客様対応になった場合は、主にクレーム対応にあたります。
Amazonは誰もが使っているサービスなので、クレームの件数も多いと考えられます。
中にはクレーマーのような方もいますので、どう対応するか、受け流すかしっかり対策しておきたいですね。
向き不向きがある
在宅の場合は横の繋がりがほとんどないため、ストレスを受けても自己解決しなければなりません。
引用:Indeed
そのため、話半分しか聞かないタイプの方の方が合うと思います。
根が真面目な方には辛いかもしれません。
在宅勤務は出勤なしで嬉しいですが、一人でのトラブル対応は辛い気持ちになってしまいがちです。
嫌なクレームがあっても、誰かと話せばスッキリ受け流すこともできますが、一人だと引きずってしまうことも。
メンタル面が弱い人には、あまり向いていないお仕事のようですね。
クレームに強くないとダメな会社
お客様の聞きたいことはすでに、自分では解決出来ないような内容なのに、基本のお問い合わせしか研修ではやってくれない。
独り立ちすると答えられない質問がたくさんあって、嫌なお客様には酷いことまで言われる。
引用:Indeed
精神的ストレスが多く、あんまり色々いわれても気にしない人しか続けられない。
カスタマーサービスのツライところは、自分が悪くなくても謝罪や話を傾聴しないといけないところです。
仕事として割り切れたらいいのですが、そうも上手くいかないのが人間です。
小さいことはいちいち気にしない人は、向いているかもしれませんね。



Amazon在宅勤務は時給に対して業務がきつい
Amazonの在宅勤務はきついと言われていますが、何がきついのでしょうか?
Indeedの口コミサイトで、全てを物語ってくれている口コミを発見したので抜粋しました。
※2021年10月の情報です。
求人には時給1000円とありましたが、年齢や経験でアップすると思ってました。
引用:Indeed
しかし実際に話しを進めてみると時給1000円のままでした。
これで覚えることも少ないなら別のいいのですが、
他のコールセンターよりも覚えることが大量にあるし客の質も低いです。
最初に座学が1ヵ月ありますが、それは基礎的な部分だけしか教えてもらえず、業務の10パーセントも学べません。
つまり働きながら更に自習してゆく必要があります。
時給1000円のバイトがやる内容ではないです。
口コミをみて分かる通り、総合的につらいことが分かります。
- 覚えることが多い
- 客の質が低い(クレーム処理が大変)
- 時給がUPしない
- 自習する必要あり
時給が低くても、負荷少ない仕事だったらやってみたい人は多いと思います。
しかしAmazonのカスタマーサービスは、覚える事が多く、クレーム対応は精神的に疲れる。
これで時給は他のアルバイトと変わらない訳だから、きついと感じてしまうのも無理ありません。
お客さんのクレームをどう受け流せるかで、個人の辛さは変わってくるように思います。
Amzon在宅勤務の面接はオンライン
面接は全てオンラインで完結します。
面接の流れを簡単にまとめました。
- エントリー
- 履歴書と職務経歴書を提出
- 録画面接一次試験:適正検査
- 二次試験:オンラインの録画面接/追加の質問/回答による試験
下記の内容が質問されるので、参考にしてみてください。(文字数制限あり)
- 1.志望動機
- 2.挫折した経験
- 3.人生の中で最も「成長した」出来事
- 4.人生の中で最も「苦労した」出来事
Amazon在宅勤務(お客様対応スタッフ)の給料
Amazonお客様対応スタッフ(カスタマーサービスアソシエイト)の給料について調べました。
- 時給1,100円(月末締め、翌月25日支払い)
- 残業代別途全額支給
- 深夜勤務手当 (22:00-翌5:00までは25% up)あり
- 時間外勤務手当(25%up)あり
- 休日勤務手当(35%up)あり
さらに、福利厚生としてAmazonショッピングサイト10%割引、年間20,000円相当のポイント付与の福利厚生もあります。
給料は仕事内容に対して、見合っていないという声もみられました。
しかし、Amazonで買い物を頻繁にするようであれば、かなり恩恵を受けられるのではないかと思います。
【まとめ】福利厚生はよいけどクレーム対応は精神的にきつい!
Amazon在宅勤務のカスタマーサービスは、スキル不要なので誰でも挑戦がしやすいです。
しかし精神的に仕事がきつい割には、時給が低いため、退職率が高いという現状もあります。
福利厚生はよいので、仕事だと割り切ってしまえたら、良い職場と思えるかもしれません。
スキル不要で在宅勤務ができる仕事は少ないため、興味がある方はぜひ事前エントリーをしてみてくださいね。
コメント
コメント一覧 (2件)
給与に関して誤りがあります。
休日出勤は事前に決定されたシフトの公休日を会社都合で業務に当たる場合のみとなります。
退職者様、コメントありがとうございます!
参考にさせていただいきます。