こんにちは!あさぎです。
ネットビジネスはパソコンとスマホがあれば、学歴にこだわらず場所も選ばないので、誰でも始めやすい副業です。
ネットビジネスと言えば、せどり・ブログ・アフィリエイト・投資・ネットショップ運営…などたくさんありますよね。
実際に私は、副業としてブログというネットビジネスに取り組みました。
その経験として言えることは、
「稼げる正しい方法を諦めずに継続することで、ネットビジネスはしっかりと結果に繋がる」ということです。
しかし、詐欺まがいのネットビジネスが横行しているのも事実です。
この副業ブログの記事を書く際にも、たくさんの怪しいネットビジネスをみてきました!
ネットの世界は、顔や名前、情報を簡単に偽ることが簡単にできるので、見た目や数字だけを信じてしまうと簡単に騙されます。
今回は、私がネットビジネスに興味を持った頃の話も交えて、詐欺に騙されないための見極め方を4つご紹介します!
ネットビジネスは詐欺ばかりで怪しく見える?
私がネットビジネスに興味を持ったのは、2019年に入ってからです。
ネットビジネスの情報を調べている時は、仕事内容がイマイチ分からず、全てが怪しく見えてしまいました(笑)
怪しいと思ってしまうのは情報が無いからであって、【仕事の内容】や【収入を得る仕組み】などを知っていくうちに、ネットビジネスはきちんとした仕事なんだ!と実感できました。
「怪しい」という先入観で、チャンスを逃しているかもしれませんので、まずは情報を集めてじっくり検討してみてくださいね。
私は数あるネットビジネスの中でも【ブログ】を選びました。
ブログの情報を集める際に怪しいな、と思ったキーワードは「不労所得」です。
「不労所得」とは、働かなくてもお金が得られることを意味しています。
確かにブログは、自分が寝ている間や遊んでいる時にも、商品が売れたり、広告収入が入ってくるので、とても嬉しい仕組みです!
でもそれは、事前に商品が売れる記事や、需要にあった記事をたくさん書いているからなんですよね。
収入が発生する記事を継続して書くという作業は、すぐに習得できるものではありません。
努力をしないで、ブログで不労所得を得ようと思っていると、「騙された〜!」と感じてしまう方もいるかもしれません。
しかし、ビジネスの世界においては全てが自己責任になります。
ブログで言えば、
- 不労所得ができるまでの過程
- 上手く行く人と行かない人の違い
など理解しないまま、都合の良い言葉だけを聞き入れてしまうと危ないです。
「騙された」と相手のせいにせず、自分にも悪い部分が無かったか振り返り、同じ過ちを繰り返さないようにしましょう!
ネットビジネスで詐欺に騙されないための見極めるポイントを4つご紹介!
ネットビジネスは、情報をしっかり集めればきちんとした仕事であると分かります。
しかし中には、ネットビジネス初心者を狙った詐欺があるのも事実です。
詐欺師には共通したポイントがありますので、ぜひ参考にして見極めてください!
メリットしか言わない
怪しい詐欺のネットビジネスは、相手を信用させるためにメリットしかいいません。
- 簡単に月◎万円稼げる
- スマホの簡単操作だけ
- スキマ時間に楽に稼げます!
メリットしか言わないビジネスは、ほぼ詐欺と言っていいでしょう。
このようなネットビジネスの中身は、【ネットで◎万円を稼ぐ】という情報商材を買わされる→その情報商材を◎万円で売る、と言った内容のものが多いそうです。
情報商材で騙されて
同じ手法を使う方もいるそうですね😅最初はお金を取られて
その後詐欺の手法を教えてもらう。騙された分取り返そうとして
詐欺を頑張る。よく来るDMで
ネットビジネス教えましょうか?ってやつ
ほとんどがその類なんだろうなぁって思った😂— じーこ🌈ツイッター界の福の神 (@koji_cwcamera) March 30, 2020
SNSのクチコミからも分かりますが、副業情報商材の詐欺の手法が広まっていて、被害者がさらに詐欺の手法を広めてしまっている状況です。
どんなビジネスでも絶対にデメリットはあるはずです。
いいところだけ発信しているネットビジネスには注意してくださいね!
【絶対に◎◎できる】は怪しい!
絶対に儲かる、と声をかけられるのは、投資や仮想通貨のネットビジネスによくあります。
株の投資や仮想通貨は、社会情勢や景気によって価格が常に変動するのが当たり前です。
だから【絶対に儲かる】ビジネスは存在しません。
よくTwitterにいる投資で絶対儲かるとかずっと言ってるアカウント、アレ騙されるフレンズいるのか?
まあ、この手のアカウントめっちゃあるってことは実際騙されるフレンズいるってことなのだろうが…
ネットってほんと胡散臭い怪しい話多すぎなのだ…— 限界高校生のギタイさん (@guitar_arai) February 15, 2020
さっき知人から絶対儲かる投資があるって急に電話かかってきたんだが絶対に儲かるなら自分一人でやればいいのにって思った
リスク0っていう投資は9割方怪しいから基本的に無視安定— たらたらこ (@kingtarako21) January 13, 2020
本当に相手の事を考えているのであれば、リスクの事もきちんと話してくれるはずです。
さらに絶対に儲かるなら、自分一人でやって儲けてる!というツッコミが入りますね!
仕事している様子が分かるかどうか
ネットビジネスの詐欺師は、実際に仕事をして稼いでいる訳ではなく、詐欺をして稼いでいます。
そのため、仕事内容や稼いだ実績を詳しく公開することができません。
- 貯金通帳にお金が振り込まれている
- 海外旅行やパーティーなど、贅沢な暮らしを公開している
- 札束やブランド品をやたら公開している
仕事をしている様子や実績よりも、上記の情報が多いのであれば間違いなく詐欺と言えます。
SNSより抜粋しましたが、本当に稼いでいる人は、浪費じゃなくて自己投資にお金を使っています!!
マジで稼いでいる人は、セミナーに言ったり、本を読んだり、運動したり、新しいジャンルの勉強にどんどん惜しみなく金を使います!!
【労費をするなら投資をしろ】
高級ディナー、ブランド品、時計、車
これは労費ですお金が稼ぎたいなら、自己投資にお金を掛けましょう
自己投資で使うお金は、いつか必ず帰ってきます
自己投資して自分のビジネスレベルを上げることが大切です#ネットビジネス
— あ (@e5CR3fYH7h38ejy) April 16, 2020
お金を浪費していることをやたらアピールしている人は、詐欺で稼いでいるかもしれませんので注意してくださいね!
相手から勧誘してくる
SNSではネットビジネスの勧誘のメールをもらうことがよくあります。
初対面の人から勧誘してくるネットビジネスの誘いは、詐欺まではいきませんが怪しいと思った方がいいでしょう。
最初はネットビジネスを無料で教えてもらうことができますが、後に高額の教材やコンサルを買わされる展開になります。
無料で教えてもらっている分、その後心理的に断りにくくなってしまい、高額な料金を支払う羽目になるパターンです。
ツイッター始めたばかりの人。
情報の取捨選択はしっかりしないとね。
スパムメールやネットビジネス勧誘メールがこんなに多いとは思わなかった。しっかりしよう。#ツイッター初心者— 高谷尚弥 (@takataninaoya1) August 11, 2018
いろんなネットビジネスの勧誘メールが来るけど、どれも魚を与える依存型システムです。魚の釣り方を教えるビジネスは即金性がないので、需要がないか…(苦笑)
— みやざき克彦 (@genbasu) February 25, 2017
SNSでも勧誘メールがたくさん届くので困惑している様子が伺えます!
私も結構勧誘メールがくるので、最近はスルーしていますよ!
本当に稼げるネットビジネスを教えている人は、初対面の人にいきなり勧誘したりはしません。
お互いをよく知らないのに、突然仕事の話をするのは失礼な事ですよね。
ネットビジネスを始める時に高額な料金が必要な場合や、少しでも違和感を感じたら断る勇気を持ってください!
まとめ
今回は、ネットビジネスで詐欺に合わないための見極め方4つをご紹介しました。
- メリットしか言わない
- 絶対◎◎できる!は怪しい
- 仕事をしている様子があるかどうか
- 相手から勧誘してくる
こちらの4つに注意してみて、少しでも違和感を持ったらそのネットビジネスが詐欺ではないか情報を集めましょう!
楽をして稼ぎたい!という気持ちを持っていると、人間の【確証バイアス】という心理的特徴が強く働いてしまい、肯定的な情報しか耳に入らなくなります。
【楽をして稼ぎたい!】を持っていると、詐欺師に騙されてしまう可能性が高くなってしまいます。
ネットビジネスは、簡単に始められても簡単に稼ぐことはできません。
【楽をして稼ぎたい!】という気持ちを捨て、【稼ぐために自分の力で行動する!】という気持ちで、怪しいネットビジネスに騙されないようにしてくださいね!
副業の第一歩として稼ぎたい場合は、アンケートモニターのお仕事がコスパ良く稼げるのでおすすめです。
【当サイト人気記事】

コメントを残す