2020年に入ってから、本業のスキマ時間に副業を探す人が増えてきました。
スキマ時間に副業を探すなら、ギグワークがぴったりです。
ギグワークなら、1回きりの単発のお仕事なので、急に空いた時間でも仕事ができます。
この記事では、ギグワークが探せるアプリやサービスを11個厳選しました。
ギグワークは、自分の好きな時間に働ける、というメリットが注目されますが、デメリットについてもきちんと調べました。
アプリによって地域や特長が違いますので、自分に合ったギグワークを探してみてくださいね。
ギグワークとは?
ギグワークとは、インターネットを介して単発で仕事を請け負うスタイルのことです。
ギグワークで働く人ことをギグワーカーと言います。
雇用形態が業務委託で働く場合が多く、その場合は個人事業主として働くことになり、労働法が適用されません。
ギグワークの特徴として、
- インターネット上で仕事が探せる
- 1回の単発の仕事
- スキマ時間に稼げる
- 初心者でも働ける仕事がある
といった、自由な働き方ができるのが魅力です。
介護や育児などでまとまった時間が取れない人にとっては、とても働きやすいスタイルで注目されています。
ギグワーカーについては、別記事に詳しくまとめてありますので、ぜひ読んでみてくださいね。

ギグワークのアプリ・サービス6選(業務委託)
ギグワークには、業務委託と直接雇用の2種類があります。
まずは個人事業主となって働く業務委託のギグワークをご紹介します。
★印でおすすめ度に加えて、どんな人に適したギグワークかも解説しました!
クラウドワークス
- 【会員数】300万人
- 【仕事内容】簡単アンケートから動画編集など、インターネット上で完結する仕事
- 【対象エリア】全国
- 【メリット】案件がたくさんある・スキルアップにつながる・初心者OK
- 【デメリット】低単価の案件がある・ライバルが多い
- 【おすすめ度】★★★★
クラウドワークスは個人・法人問わず、お仕事をインターネット上で発注・受注することができるお仕事マッチングサイトです。
利用企業は70万社以上にもなり、個人からの仕事依頼を含め、毎日たくさんの仕事のやりとりが行われています。
プログラミングやホームページ制作の案件は、時間をかけて取り組む仕事なのでギグワークに該当しませんが、単発のお仕事もたくさんあります。
- アンケート作業
- データ入力
- 内職(ハンドメイド・チラシはさみなど)
- ライティング
ライティングのお仕事は、スキルアップにもつながり、実力がつけば単価が高い案件を獲得できるようになります。
クラウドワークスは、とにかく案件たくさんあるので在宅ワーク初心者におすすめです!
▶クラウドワークスの評判や詳しい仕事内容が分かる記事はこちら
クラウドワークスの評判はどう?主婦の私が実際に使ってみた体験談と初心者でも稼ぐコツ!
ランサーズ
- 【会員数】100万人以上
- 【仕事】ライティング・プログラミング・動画編集など
- 【対象エリア】全国
- 【メリット】案件がたくさんある・スキルアップにつながる
- 【デメリット】仕事を受注するのが難しい・手数料が高い
- 【おすすめ度】★★★
ランサーズも、クラウドワークスと同様、インターネットを通して仕事を受注、発注ができるマッチングサイトです。
在宅でお仕事をしたいなら、アンケートやライティングなど初心者でも応募できる仕事があります。
しかし、仕事を受注したい人が増えているので、自分の実績をアピールできないと、よい仕事に巡り合うのは難しいです。
自分の実力に見合った仕事を探すには、実績を積んで依頼主に単価UPを交渉していきましょう。
ランサーズは経験者向けの仕事がクラウドワークスより多い印象です。
ココナラ
- 【会員数】130万人(2019年12月時点)
- 【仕事内容】イラスト・占い・お悩み相談・ライティング・ビジネスコンサルなど
- 【対象エリア】全国
- 【メリット】自分のスキルの価格設定ができる・誰でも出品できる
- 【デメリット】仕事を受注するのが難しい・手数料が高い
- 【おすすめ度】★★★
ココナラは、「知識・経験・スキル」など、得意なことを気軽に売り買いできるスキルマーケットです。
ココナラは、スキルのフリーマーケットとも呼ばれるくらい、様々な人がスキルを販売したり、購入をしています。
インターネット上で完結するお仕事なら、誰でも500円〜出品することができますよ。
よく商品が売れるスキルを一部ご紹介します。
- イラスト
- デザイン
- web制作
- ライティング
- 動画編集
- 占い
手数料が25%と高いのですが、会員数が多いのでニーズをつかめばきっと売れるはずです。
占いやイラストなど、人より得意なスキルがある人はぜひ出品してみてくださいね!

マクロミル
- 【会員数】120万人
- 【仕事内容】アンケートモニター・座談会・サンプル調査
- 【対象エリア】全国
- 【メリット】誰でもできる・簡単作業・仕事を探さなくてよい
- 【デメリット】アンケートが面倒になる・たくさんは稼げない
- 【おすすめ度】★★★★
マクロミルは、アンケートモニターの中でもトップクラスの会社です。
アンケートモニターに登録すると、企業から自分の属性に合ったアンケートが配信されます。
このアンケートをスキマ時間にコツコツ回答していくと、1回3〜80円相当になります。
アンケート以外にも、座談会や電話インタビューなど1時間半程の仕事を引き受けると4000〜8000円の報酬がもらえる仕事があります。
アンケートは待っているだけで、たくさん配信されてくるので仕事を探す必要がありません。
他のギグワークは自分から仕事を探すことになりますが、アンケートモニターは待っているだけでOKです。
地道な作業で意外と時間を取られますが、やっただけ報酬になるので続けやすく初心者にもおすすめです!

- 【仕事内容】フードデリバリーサービス
- 【対象エリア】首都圏・大阪・名古屋など
- 【メリット】自由な時間に働ける・運動になる・人間関係が楽
- 【デメリット】労災がない・最低保証賃金がない・天候に仕事量が左右される
- 【おすすめ度】★★★★
menuとは、テイクアウトとデリバリーが注文から決済まで済ませられるアプリです。
menuの配達員として働くには、面接なしでwebで登録完了した後、専用のアプリをインストールすれば仕事が始められます。
配達するごとに経験値が上がり、報酬が上がっていくのでやりがいもありますよ。
万一の場合、保証制度があるので安心してお仕事ができますね。
他のデリバリーとも兼業OKなので、体力に自信がある人におすすめです。
→menu配達クルーの給料やインセンティブの仕組みを分かりやすく解説!

ストアカ
- 【仕事内容】セミナー講師
- 【対象エリア】全国・オンライン
- 【メリット】自分の好きな事を活かせる・人気次第で報酬UP
- 【デメリット】集客が大変・ライバルが多い
- 【おすすめ度】★★★
ストアカは、学びたい人と教えたい人をつなぐマッチングサービスです。
人に教えられる知識やスキルがある人は、ストアカでセミナー講師として活動することができますよ。
副業・ヨガ・自己啓発・趣味、などが人気があるジャンルです。
今はオンラインセミナーが主流なので、場所の確保や時間を気にせず開催できるところが魅力的です。
◯◯なら誰よりも詳しい、本業で詳しいから教えられる!という方におすすめのギグワークです。

ギグワークおすすめアプリ・サービス5選(直接雇用)
直接雇用タイプのギグワークは時給制です。
時間と場所は雇用主に合わせる必要がありますが、業務委託のギグワークより給料が確実にもらえます。
アプリによって募集が多い地域や職種などが違いますので、自分に合ったサービスを選んでくださいね!
タイミー
- 【仕事内容】飲食店スタッフ・イベントスタッフ・事務作業など
- 【対象エリア】関東・名古屋・関西・九州
- 【メリット】面接不要・最短で給料が当日もらえる
- 【デメリット】飲食店がほとんど・対応エリアが狭い・人気の仕事はすぐ埋まる
- 【おすすめ度】★★★★
タイミーは、空いた時間に働きたい人と人手が欲しい企業をつなぐスキマバイトアプリです。
仕事の募集があれば、当日でも申し込みが間に合うのが、ユーザーにとって便利な点ですね。
タイミーの特徴は、仕事が終わったらその場で報酬がアプリに反映されて引き出せるんです。
お金がない時にすぐ引き出しができると助かりますよね〜。
仕事の内容は、飲食店の接客業がほとんどですが、たまに事務作業やイベントスタッフもあります。
拘束時間は4〜8時間と長めなので、学生さんやフリーターの方など、比較的自由時間が多い方におすすめです。
シェアフル
- 【仕事内容】オフィスワーク・飲食店・軽作業・接客・配送・販売
- 【対象エリア】北海道、東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県、栃木県、群馬県、茨城県など21都道府県
- 【メリット】アプリで仕事の応募が完結・面接不要・スキルが評価される
- 【デメリット】求人数が少ない・応募しても不採用になることがある
- 【おすすめ度】★★★★★
シェアフルは、タイミーと同じくスキマ時間に仕事を探すことができる、企業と働きたい人のマッチングアプリです。
2019年1月から始まったサービスで、順次エリア拡大予定ということで注目されています。
職種は70種類以上あり、タイミーより選べる職種が多いのが魅力です。
- フードデリバリー
- コール業務
- コンビニ
- イベントスタッフ
- 農家の草刈りお手伝い
- 引っ越し作業
給料の振込日は就業先によって異なりますが、1日単位で仕事ができるので、合わなかった場合は無理して続ける必要がありません。
仕事が決定後のキャンセルはペナルティがありますので、やむを得ない場合を除いて、きちんと責任を持って働く事が大切です。
シェアフルは、様々な職種がありますので、興味がある仕事をお試しで体験する機会にもピッタリです!
WAKUMO( ワクモ)
- 【仕事内容】飲食店・軽作業・デリバリーなど
- 【対象エリア】北海道・東京都・大阪府・愛知県など29都道府県
- 【メリット】アプリで仕事の応募が完結・面接不要・時給制
- 【デメリット】求人数が少ない・応募しても不採用になることがある
- 【おすすめ度】★★★★
ワクモは、1日単位の単発のお仕事を探せるバイトマッチングアプリです。
タイミーやシェアフルと同じく、広い範囲で単発の仕事を探せる便利です。
でも他のアプリと比較すると仕事の案件が少なめなので、サブのサイトとして併用するのがおすすめです。

ショットワークス
- 【仕事内容】軽作業・コンビニ・デリバリーなど
- 【対象エリア】関東・関西中心
- 【メリット】アプリで完結・夜勤の時給がよい
- 【デメリット】仕事が都市部に集中・採用されないことも
- 【おすすめ度】★★★★
ショットワークスは、主に関東・関西中心で、1日単位の仕事を探せるサービスです。
工場系の作業やコンビニの仕事などが多く、特に夜勤の時間帯は時給が多くてたくさん稼げます。
作業の割に時給がよい仕事は、募集と同時にすぐに枠が埋まってしまうことがあります。
こまめに案件をチェックしたり、何度もめげずに応募すればきっと採用されるはずです!

LINEスキマ二
- 【仕事内容】ー
- 【対象エリア】全国
- 【メリット】評価システム・アプリで完結
- 【デメリット】ー
- 【期待度】★★★★★
LINEスキマニは、LINEが新しく手掛けるギグワーク事業です。
LINEのアプリをインストールしていれば、【LINEスキマニ】の公式アカウントを友達登録するだけで、単発バイトの求人を探す事が可能です。
LINEのアプリで、バイトのやりとりや給与の支払いが済ませられる仕組みなので、とても使いやすそうです。
2022年の春に本格的にサービスが開始しますので、また情報が入り次第追記します。
おすすめのギグワークアプリはシェアフル!
今後は、終身雇用制度がなくなると考えられ、新しい働き方=ギグワークをする人が急増すると予想されています。
これまで仕事探しには、履歴書や面接がセットでしたが、全てがアプリやネット上で完結するのでとてもスムーズです。
その代わり、一回キャンセルすると採用されにくくなることもありますので、体調管理に気をつけてギグワークを取り入れてみてください。
どのアプリで仕事を探してよいか悩む方は、【シェアフル】がおすすめです!
- 【会員数】173,000人(2020年4月)
- 【仕事内容】オフィスワーク・飲食店・軽作業・接客・配送・販売
- 【対象エリア】北海道、東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県、栃木県、群馬県、茨城県など21都道府県
- 【メリット】アプリで仕事の応募が完結・面接不要・スキルが評価される・時給制
- 【デメリット】求人数が少ない・応募しても不採用になることがある
- 【おすすめ度】★★★★★
シェアフルなら時給が保証されていますし、70種類以上の職種から仕事を選択できるのが魅力です。
仕事の応募は前日の申し込みでもOKです。
スキマ時間はシェアフルで収入UPにつなげてみてくださいね。
コメントを残す